【クラスのご案内】
現在、以下のような時間割で授業を行っています。(毎週水曜)
いずれのクラスも新規の生徒さんの受け入れが可能です。
16時30分~ 小学生
17時30分~ 高卒生
18時30分~ 高校生
19時〜 中学生
お電話、メッセンジャー、メールなど、ご都合の良い方法でお問い合わせください。
... 続きを読む >
431【今日は授業です】
時間の制約。
これは、指導の本質の一つです。
限られた時間のなかで
何を提供していくのか。
学ぶ側からすれば、何を学ぶのか。
あれも、これも、と指導する側は思います。
出版社から問題集の案内が来れば
これもさせたい、あれもやっておけば
子どもの力になるはずだという感覚。
一方で、子どもは常にどこかで飽和し、
国語以外のこともあり、疲弊する。
続きを読む >
【ご案内】
開塾以来、ご紹介及びホームページから検索されて入塾いただく生徒さんばかりで、改めて御礼申し上げます。
昨日は人づてに「本当に国語の成績が上がる塾がある」と聞いて来たという保護者と生徒さんが見え、よくよく聞くと、センター試験の評論で満点、国語で8割余りを取られた生徒さんからのお話がもとになっていたようです。ありがたいことだと思っています。
志望校等に関係なく、一人ひとりの目標に対して寄り添います。また、これまでやったことのない「方法」で学習を進... 続きを読む >
430【今日は授業です】
論理の学習は、
一文から文と文の関係性へ、
そして、文章へとステップアップします。
長文読解になると、解法における
ポイントがいくつか入ってきます。
なかでももっとも重要なのが、
本文中に根拠を求めること。
次の文章を読んで後の問いに答えなさい
ということは、
次の文中に解答の根拠があるので、
それを探しなさいという意味。
どう思ったか、... 続きを読む >
429【今日は授業です】
例題
「ぼくはいっしょうけんめい
勉強をしました。
だから、テストで
( )」。
「ぼくはいっしょうけんめい
勉強をしました。
しかし、テストで
( )」。
だから、と、しかし、の後に続く文章は
読まなくてもわかります。
小学生が喜んで取り組んだ
先週の問題の一例です。
... 続きを読む >
CONTACT
OSアカデミアへのご相談・お申込はこちらMORE