OSブログ

2023.06.28

OSアカデミアが育みたい10の姿

1.  自分の好きなこと、ものを感じ取り、日々増やしていく姿
2.  自分の気持ちや考えを丁寧に文章で書くことで自尊心を育む姿
3.  自分との対話を通して、自己を深めることができる姿
4.  社会との対話を通して、自分を知り、自分を広げることができる姿
5.  学校名は自分の「好き」を追求した結果であって、上下関係ではないと納得できる姿
6.  言葉により粘り強く具体と抽象を行き来しながらものを考える姿
... 続きを読む >

2023.06.26

学習の目的:なぜ(言語・国語を通して)論理を学ぶのか

高校生のクラスを再編しています。
授業内容を知りたいとのお声に返した内容となっています。
よろしければご一読ください。
——————–

論理的に読むとは、筆者の立てた筋道の通り、ありのままを読み取るということです。私たちには、主観があります。100行の文章を読めば、必ず光と影ができます。光の部分を読み繋げて、自分勝手に解釈をする。これが主... 続きを読む >

2023.06.26

高校生 夏の現代文集中講座のご案内

まだOSアカデミアに来たことのない高校生を対象に、現代文の集中講座を開催します。

1、 すべての根拠は、文中にある
2、 論理を追う
3、 文脈をおさえる
4、 空所問題の解き方
5、 接続詞の使い方
6、 大切な評論用語
以上の観点で行います。

内容的には現代文の基礎です。
・高校3年生で現代文を自己流で解いている生徒
・高校1、2年生で、早期に... 続きを読む >

2023.06.25

計画を立てよう

我が子がまだ幼かったとき、仕事で知り合った年長者の女性に、こんなことを言われた。
「子どもは、飽きるまで遊ばせなさい」と。
子どもなりにこうしたい!という気持ちのバケツが満たされないと、納得して次の行動には移れない。
飽きるまで没頭する時に、子どもは思わぬ知恵を発揮する。
色々言い分はあるようでした。

飽きるまで遊ばせるというのは、子どもに限らず、大人も共通するように思います。
何か好きなことをや... 続きを読む >

2023.06.10

正気ですか?この言葉!

SNS上にどこかの中学校のプリントが挙げられていてそこに書かれていた言葉が取り沙汰されていました。
正確には記憶していませんが、「勉強の苦しみはいっとき、勉強しなかった後悔は一生」。
うまいこと対句みたいに言えたと思い、中3生に勉強しろよ!と言いたいのだと思いますが、
悲しい言葉だと思います。

まず、勉強は苦しみでしょうか? 世界の広がり、知る喜びは、わかる爽快感は?
勉強しないと、一生後悔するなら、それは勉... 続きを読む >

CONTACT


OSアカデミアへのご相談・お申込はこちらMORE
OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾