OSブログ

2024.10.13

気持ちを十分に育てよう

言葉の力に対して、信じるとまでいかずとも、肯定的な印象を持っていることは、国語の学習の前提として意味のあることだと思います。言葉は、気持ちの結実であり、気持ちは思考の結果です。例えば、親子関係で、親が大好きな子どものことを寝ても覚めても考えている。結果、日常的に子どもへの愛おしい気持ちが高まり、愛情...

2024.10.09

高校英語

高校英語で、英検2級レベルまでは、学校の教科書などでカバーできることがほとんどです。その上、英検準1級やTOEFLで80から90点を目指すには、大学受験で言えば新たに語彙数を追加する必要があります。その上で、それは読める語彙(受動的な語彙力)だけでなく、書いたり話したりする時に自分から使える能動的語...

2024.10.07

目標がないから、計画がない。計画がないから、行動がない。

朝、出かける前にバタバタした経験は、誰にでもあると思います。ある時間までに、何かをしなければいけない、どこかに到着しなくてはいけない。これは、半強制的に設定された目標です。その目標があるから、段取り良く(計画的に)行動ができる。学習も、人生も、このことが言えます。目標のない人には、計画がなく、計画の...

2024.10.03

昨日とは違った景色が見えているだろうか

塾生一人ひとりの世界は、広がっているだろうか。昨日とは違った景色が見えているだろうか。誰もいない教室で、生徒が座る椅子を眺めながら、そこに居た彼ら、彼女らを思いながら、ふとそういうことを考えます。昨日、高校3年生は、外山滋比古氏の書かれた言語論を読みました。比喩、メタファー、アナロジー・・・複数の概...

2024.10.02

力技では限界がある

力技とは、暗記であり、焼き付け刃。そうでないとは、論理的な思考だと考えています。論理的とは見方であり、国語であれば、筆者の立てた筋道を正しく読み取る力であり、英語であれば、動詞が文型を決め、文型が意味を与えてくれるという土台の上に、漠然から詳述へと読み取り(聞き取り)国語と同じように正しく筋道を追え...

CONTACT


OSアカデミアへのご相談・お申込はこちらMORE
OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾