540【今日は授業です】
この時期になると、国公立の二次試験対策で、過去問を生徒と一緒にせっせと解いたことを思い出します。昨年は九州大学を受験する生徒が二次試験に国語を選択。赤本に掲載されている限りの問題を解いていました。国語が苦手だった生徒が、共通テストで小説満点の国語8割超を得点し、自信を得たのか、二次試験で複数の科目から選択できるところを、国語を選択したという生徒です。九大の問題は、全て傍線部を説明せよばかり。一方で、入塾したばかりの小学生に、仲間の言葉、対立する言葉と、最初から教えていま... 続きを読む >
「読解」という科目
OSアカデミアは、入塾を検討されている保護者や生徒の皆さんにどのように受け止められているのかと想像することがあります。「読解」という科目は現在の学校教育にはありませんが、英語と国語の読解力を身につけることができます。これは、毎年、新しい初見の入試問題を自分自身で解きながら思うことです。講師は、答えを知っているから解説できるのではなく、自分自身で解いてみて、初見の文章を理解し、要約します。この6年間の間に、幾多の問題を解いてきましたが、使っている方法はたった一つ、論理的読... 続きを読む >
成長を阻害する劣等感について
学習の成績は、その生徒の心のあり様を土台として、密接な関係にあるように見受けられます。自分はできないんだ、人よりも劣っているんだという意識を根強く持っている生徒は、どうしても伸びが鈍いように感じられます。そもそも、学習の成績が子どもの日常の大部分を占める学校生活における評価の全てであるかのようになってしまっていることがそのような錯覚を生み出す要因とも言えます。人と比べて劣っているという発想は、人に序列をつけ、優劣で人を判断してしまう危険があります。
学習は... 続きを読む >
入塾説明会_随時開催
対象は、小学生:国語、中学生:国語と英語、高校生:現代文、英語、古文。
OSアカデミアでは、学力の土台となる論理的思考力、論理的読解力を身につけることができます。また、英語は中学1年生から高校3年生まで、学年に応じた無理のない成長を約束する土台となる構文と品詞の理解に基づいた指導を行っています。
国語も英語も、ただ問題演習をして答え合わせをするだけでは、学力は伸びません。目先のテストの点数は上がっても、校外模試などの点数には反映されません。先に... 続きを読む >
CONTACT
OSアカデミアへのご相談・お申込はこちらMORE