OSブログ

2016.12.14

今日は、授業日です

高校生で習う対数の計算。 〖log〗^10 100=2 10を何乗すれば100になるのか。2乗である。 これ、数字と、数学の規則によって論理的に正しい。 このイコールの関係を、日本語を使って、日本語の規則に従って 正しく道筋を立てると、論理的正しい文章が書けたり、読めたりします。 ...

2016.12.13

あたらしい時代にはあたらしいOSが必要

わたしが20年前に買ったMacのG4というモデルは 気にいっていてまだ置いてありますが、 電源を付けても、重たいソフト、例えば動画などは 丸いダイアルがぐるぐると廻るばかりで動いてくれません。 OSが古いと、新しい時代のソフトを処理するには 無理が来るのです。 自分のわかる範疇で...

2016.12.12

少なくとも高2までには「型」の完成を

大学受験を志す人は、高校3年生になれば 理科や社会の勉強にも追われます。 現代文の学習に割ける時間は、相対的に減らさざるを得ません。 ということは、少なくとも、「論理的に読める」型を、 高校2年生の終わりまでには身につけたいところです。 高校3年生になれば、その型(=方法)を使って日々1題...

2016.12.11

論理の力は、受験のためだけではありません

OSアカデミアでは、論理の力を、 言語運用能力に対して鍛えています。 中・高校生で言うと、国語や現代文における 能力の向上です。 なぜ、こういう学習を強いられているのかというと、 大学で論文を書くためです。 学問の進歩は、論文によるものであるというのが、 その前提です。 ...

2016.12.09

わからない!が分かれ道

わたしは、いま論文の執筆にともなう研究に使う必要があって 大学で習う確率統計を教わりに、塾に行っています。 確率分布とか推定と検定などの学習です。 中学生・高校生に混じって、社会人が一人。 先生は、大学の理学部数学科を出られた先生なので、 大学のときの教科書を引っ張り出していただき...

CONTACT


OSアカデミアへのご相談・お申込はこちらMORE
OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾OSアカデミア|香川県高松市扇町 無学年、国語・現代文専門塾